ホストファミリー決定!!

またまたドイツネタ
この事業の中で一番気がかりだったホストファミリーがやっと決まりました。
色んな方法で募集しましたが、「広報いわた」の力が一番大きかったです。

ドイツ人の受入に対して、一番のネックは言葉だったようです。

ドイツ人は、日常は、もちろん母国語のドイツ語を使っているわけですが、来日期間は英語を使うそうです。
もちろん英語は international languege ですからね。

日本人は中学3年間、高校3年間、(また大学で最低2年間)勉強しているのですが、
結局、使えませんねicon07
島国日本の特徴でしょう。
私も、大学で2年間英語を、第2外国語で2年間ドイツ語を選択しましたが、
全く使えませんicon21。(自信をもっていいのかなあ)

英語だってこのトシになっては(どのトシ?)、簡単な単語程度しか頭に浮かんできません。

今さら、勉強したところで、頭に入っていかないでしょう。

しかたがないから、磐田市滞在中は「度胸」と「愛嬌」乗り切るつもりですicon32
(度胸と愛嬌は親からもらった性格で、私の今までの人生を随分支えてくれました。)

あとは通訳さんに頼るのみです。

言葉の壁があっても、一番大切なのは、おもてなしの心。
今回、ホストファミリーをお引き受けいただいたみなさん、本当にありがとうございましたicon35








同じカテゴリー(日独スポーツ少年団交流事業)の記事
いよいよ最終日
いよいよ最終日(2008-08-28 11:29)

ドイツ滞在3日目
ドイツ滞在3日目(2008-08-18 12:55)

ドイツ団受入2日目
ドイツ団受入2日目(2008-08-07 18:20)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
ホストファミリー決定!!
    コメント(0)