こんにちはー。
事務局くさっちです。
昨日は、お江戸で開催された日本能率協会主催の
「ISOマネジメント成果事例発表会 サービス分野のISO」
に出席をしてきました。
今月は上京することが多く、これで2回目。
月に2回も行くと、東京にも慣れてきます。
しかも今回は、前の職場の八重洲が開催地だったので、
大分様子の変わった東京駅八重洲北口と、
昔よく散策した日本橋のまちを歩くことが出来、
懐かしさに感無量でした。
さてさて肝心のセミナーの内容です。
①浜松市行政におけるQMS導入背景とその活動及び効果
②ISO導入における社内改革の取組みについて
③ISO9001の運用と成果、そして認証返上後の取り組みについて
ということで、①の浜松市、②ホテル、③眼科という
サービス業界のISO9001の取組みを紹介していただきました。
①の浜松市は、まだISOを取得してから1年未満ということで、
ISO導入経緯や、導入後すぐ出た効果を発表してくださいました。
②のホテル、③の眼科の発表では、ISOを取得したことによる
メリットや、マネジメントシステムに組み入れた事例を発表してくださいました。
特にホテルのISOについては、空間を貸し出すという意味では、
当会のサービスと似ているところがあり、非常に面白い内容でした。
いいなぁと思った一つの事例に、バランススコアカードの活用がありました。
経営者のビジョン→戦略→戦術を、視点ごとにわけ、細かな目標管理の
PDCAサイクルができていました。
目標がなければ、目指すゴールもわからなくなり、結果社員の中で
共有できるものが少なくなり、個々で仕事をしているようになってしまいます。
そういう意味で、しっかりとPDCAを組んでいるこのホテルは、
従業員の目的意識も高く、発表に来ていた方の雰囲気からも、
成長を期待させる企業だなぁと感じました。
当会も、来年度はISOを用いた業務の効率化を図るとともに、
PDCAを個人レベルまで落とし、職員全員で目的を共有できる
仕組みを作っていかなくてはいけないと強く感じました。
そーいう意味で、昨日のセミナーは非常に役立ちました。
ちょっと堅い内容になってしまいましたが、
また自分で仕事を増やして大変になりそーな予感がします。。
自分と当会の成長のために、がんばるぞー。