当会では、傘下の競技団体や、
県内の他市町の体育協会さんへ
文書を出すことがよくあります。
特に「定期総会」の通知などは、一回に200通もの文書を発送。
半日がかりです
原本を作り、印刷機にかけ、帳合いし、三つ折にし、封筒に宛名シートをはり、
封筒に入れ、封をして、最後に切手を貼ります。
この最後の切手貼りがなかなか大変?というかつまらない作業のひとつです。
特に数が多く200通なんていうときは、普段はかわいい顔をした「はと」の
80円切手も、つまらないただの「とり」あるいはただの「絵」なのです。
(この気持ご理解いただけるかなあ~)
だから、私たちは切手を購入する際は、郵便局で必ず
「記念切手ありますか?」
とききます。
あったらラッキー

。
そして今年、初の切手購入に足を運んだのは、このわたし。
そしてこんな素敵な切手をゲットしました

。

これは
、「干支文字切手」です。
今年の干支の
「うし」を色んな書家が思い思いの書体で「うし」の字を書いたものを切手デザインにしたものです。
今年が年女のわたしは(何回目の年女かは秘密です)、
この切手がとっても気に入ってしまいました。
それに、この切手、触ると表面が浮き上がっていて、豪華な感じ!!
こんな切手だと、ちょっとかったるい切手貼りも
がぜん楽しくなります。。。。。ということで、
今日も、この「切手」を楽しんではり、ポストに投函したのでした

みわぼう