交通委員会とアクセス委員会


こんばんは~


事務局くさっちです。


今日の日中は、市内の公民館などの公共施設に、

ジュビロマラソンのチラシやポスターを置いてもらいにぐるぐる回ってました。


携帯を家に忘れてしまったので、陸の孤島もとい、車の孤島。


不便な1日を過ごさせていただいて、忘れちゃいかんとつくづく反省しました!


みなさんも、携帯は携帯しましょー



さて、今晩は3つの会議があります。


交通委員会、アクセス委員会、

そして給水をやってもらう「うさぎ山を楽しむ会」の会議出席。



僕は「うさぎ山を楽しむ会」への説明に行った後、

交通とアクセスに出る予定です。


交通委員会とアクセス委員会は、ともに会場にはいませんし、

光が当たりにくい委員会ではありますが、一番重要な役割です。



交通委員会は約1100名くらい、

アクセス委員会は、約200名くらいのボランティアのみなさんで運営します。


光の当たらないところでの献身的な活動、

ホントに頭の下がる思いでいっぱいです。



役員のみなさんも、市民からもボランティアからも参加者からも、

一番突き上げを食らいやすいので、事務局がフォローをしっかりしてあげないと、

ソッポ向いてやってくれなくなっちゃいますので、そこが一番大事です。



そんなわけで、今日はこれからもうひと踏ん張り。



がんばりまーす☆



同じカテゴリー(ジュビロ磐田メモリアルマラソン)の記事
ホーム最終戦!!!
ホーム最終戦!!!(2015-11-13 22:23)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
交通委員会とアクセス委員会
    コメント(0)